社会と情報 第6回(Exif/リテラシーの重要性)

@_asami

授業|2018-06-02|最終更新日: 2025年11月22日|
type
status
date
slug
summary
tags
category
icon
password
スマホから撮影した画像に追加されるExif情報について実演した回です。
※高校生に、画像をなんでもかんでもネットにUPするのは危ないよって教える回
※つまりはリテラシーは大事だよって伝える回

【用意するもの】
1.適当な画像 (近場で2枚あると良い)
2.Exif情報の表示ツール (今回はExifReader)
3.GPS情報とMAPの関連付けツール (今回は画像位置情報取得ツール)
【ExifReader】
ttp://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
【画像位置情報取得ツール】
ttp://www.osadasoft.com/software/getgpsinfo/

【導入】
スマートフォンのGPS機能について説明しておく。
なんて質問をしながら、Androidならこんなのもあるよね、と
ロケーション記録」を提示します。
※Androidで記録をOFFにしていない人はGoogleにバッチリ記録されてます。
こんな感じで私の記録を公開しています。
notion image
notion image

この時点で大体、「オォ・・・ォ・・・」みたいな反応を引き出せるのですが、
本番はここから。
私は3つの画像を提示しています。(公開用に雑修正)
notion image
※「1」は私の家のデスク 「2」は職場の私のデスク
「3」は以前、生徒が教室で撮影してネットにUPしていた画像
それぞれの写真について説明をした後に、
なんて話しながら、ExifReaderで読み込んだ画面がコチラ。(編集済)
notion image
これを、GPS情報に特化したツールで表示する
notion image
で、拡大する。
notion image
更に、航空写真で表示してみる。※GPSの精度が高く、教室まで特定できます。
notion image
こんな流れで特定の実演をした後に
時間によっては、この後無料アプリの仕組みや、
インストールするときの同意画面について触れつつ、
なんて言って、授業を締めています。
授業終了後の反応としては、
「面白かった」 「怖かった」
「気をつけよう」「困ったら相談しよう」
など、わりかし成功かなと思える反応が多いです。
長くなりましたので今日はここまで。
Loading...