光クロス10Gに変更に伴う自宅サーバーの設定。

結論から言うと、出来る。(改善点はたくさんある)
“出来ない”とするサイトも多いようだが、間違いなく出来る。

ドコモnetの光クロスにするとMAP-EのIPv6環境になるので、ISPが指定してきたポートでしかIPv4を使うことが出来ない。
※MAP-Eは1つのIPv4を複数の家庭で共有し、通信をポート毎に切り分けて配信している。

123.456.789.1:1~10000 →A宅
123.456.789.1:2~20000 →B宅
123.456.789.1:3~30000 →C宅…

このとき、ポート番号は契約者側から選ぶことは出来ないし、実際に割り当てられるポート番号も断続的。
2000~2100,3600~3650等

我が家の取得しているIPが下記の通りだったとして。
v6:2400:4051:0:0:123:456:789:1
v4:123.456.789.1

本来であればhoge.asami.chiba.jpに対するレコードを
AAAA 2400:4051:0:0:123:456:789:1
A 123.456.789.1
と設定しておけば良いのだが、これだとipv4の通信はポートが指定できないので通らない。

解決策その1
IPv6とIPv4をサブドメインで切り分け、IPv4接続の場合はMAP-Eで割り当てられたポート番号で通信をする。
IPv6.asami.chiba.jp = 2400:4051:0:0:123:456:789:1
IPv4.asami.chiba.jp:8080 = 123.456.789.1:8080

これで証明書周りは解決出来るが、面倒臭い。

解決策その2
cloudflareのproxyを使う。
cloudflareにAAAAレコードで登録しておけば、
ユーザーはCDN側と通信してくれるため、IPv4でも通信が出来る。
※自宅サーバー <=IPv6=> cloudflare <=IPv6 or IPv4=> client

ただし、無料プランだとクライアント側の最大アップロード容量が100MBに制限されてしまう。
私の環境ではファイルサーバーなども使うので採用出来なかった。Webサーバーなどであればこの方法が一番良いと思う。

解決策その3
VPSでIPv4&IPv6の両方を持つプロキシサーバーを立て、(IPv4環境から使うときは)経由させる。
ConoHaVPSでubuntu辺りを立て、squidを使って通信する。
※自宅サーバー <=IPv6=> PROXY <=IPv4=> client

自宅サーバーは基本的に限られたユーザーでしか利用していないため、今回はこの方法を採択した。
proxy経由でも60Mbps~80Mbpsは出してくれるので問題ない。

解決策その4
オレオレCDNを自前で用意…というよりはキャッシュサーバーを用意して、そっちと通信する。
イメージとしてはその2+3。ドメインのA&AAAAはcacheを示し、リダイレクトで自宅サーバーとやりとりさせる。
※自宅サーバー <=IPv6=> cache <=IPv6 or IPv4=> client

本来であればこの方法が一番利便性が高いので、実際問題とても悩んだ…のだが。
折角10Gで通信してるのに回線を落としたくないなあ、と。※サーバーは5Gbpsで動いている
実際に使うかはさておいてIPv6の環境では5Gbpsという数値を維持したいので採択しなかった。


ということで現状は1+3の両方で運用している。
IPv4でしか通信出来ない環境下ではプロキシをONにし、プロキシが使えない場合は泣く泣くポート番号を打って通信。

IPv4からの攻撃(他国からのランダムなアタック)が激減したと思えば、まあ許せるのかなあ。

Synology NAS DS920+ にGitlabを入れたらとても凄く苦労した話。(備忘録)

お久しぶりですasamiです。コロナ禍でも楽しく授業しつつ・・・趣味枠で更新。

年末年始に自宅のネット環境やらサーバー類を整理した所、大変苦労した話です。
学生時代からVPSやら自宅サーバーやらに四散五裂となっていたデータ(財産)やサービス達をいい加減まとめるかと思い立ち。
Raid+スナップショット+サーバー機能を持たせられるNASがあればもうそいつでいいや、と踏み切りました。

キーワード:
(ONU) pr400-mi
(ROUTER)Google Nest Wifi
(NAS)Synology DiskStation DS920+
Link:SYNOLOGY NASキット[ストレージ無 /4ベイ] DiskStation DS920+
※サービスをいくつか動かすのでメモリは上限8GBの積みました。Crusialあたりのメモリで上限突破して8Gとか積む人もいるようですが、動作確認はイマイチ怪しいようです。
このNASのデータが吹っ飛ぶとシャレにならないのでお高いですがSynologyu純正の4GBを積んで合計8GBに。


苦労した点は沢山あるわけですが、主に以下の5点です。

1.IPv6+環境だと個別のポート開放・割当が出来ない。 ※恐らくです。あまり調べていない。ISP側ではIPinIPに非対応。
2.ルーターをcisco 841M+juniper SRX220Hから、Google Nest Wifiに一本化したら操作性がちょっと悪い
3.独自ドメインをipv6に割り当てる事が出来ない
4.独自ドメインのDDNS
5.GitLabのhttps化

結論から行くと、NASのLAN1はipv4でpppoeにして、LAN2はNestWifi直下に繋げました。

続きを読む

Be a driver.

自分の人生の、主人公になろう。
自分の行く道を、自分の意志で選ぶ人になろう。
自由に、積極的に、人生を美しいものにしよう。
既存のルールや常識に縛られない人になろう。
自分の行く道は、自分で決めたほうが、楽しいに決まっている。
人生の、ドライバーになろう。
Be a driver.
MAZDA

//単に私がマツダ好き

helix froggy  片手キーボード

遊舎工房さんの公開されているファームウェアが、画像と違う部分があったので勝手に修正。

Froggy キーキャップセット

  /* Base
   * ,-----------------------------------------.             ,-----------------------------------------.
   * |  C+z |   ;  |   [  |   (  |   <  |   {  |             |      |      |      |      |      |      |
   * |------+------+------+------+------+------|             |------+------+------+------+------+------|
   * | KANA |   P  |   K  |   R  |   A  |   F  |             |      |      |      |      |      |      |
   * |------+------+------+------+------+------|             |------+------+------+------+------+------|
   * |  BS  |   D  |   T  |   H  |   E  |   O  |             |      |      |      |      |      |      |
   * |------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------|
   * | Shift|   Y  |   S  |   N  |   I  |   U  |Space |      |      |      |      |      |      |      |
   * |------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------|
   * | Ctrl | Gui  | Alt  | Sym  | Num  | OPT  | Ent  |      |      |      |      |      |      |      |
   * `-------------------------------------------------------------------------------------------------'
   */

上記のように、GuiとAltの部分を交換してあります。(写真通り,公開されているhexだと逆になっている)

[keymap]
https://github.com/asami-hoge/qmk_firmware/blob/master/keyboards/helix/rev2/keymaps/froggy/keymap.c
[hex]
helix_rev2_froggy.zip

(途中)自作キーボード ビルド環境の構築覚書

WindowsでQMK Firmwareをビルドする環境作りの覚え書き

1. MSYS2の入手・インストール https://www.msys2.org/
64bitの場合は、msys2-x86_64_********.exe //**にはversion(日付)が入ります

2.MSYS2の更新
MSYS2のアップデートを行います
コマンド:pacman -Syu
を入力しEnter. 


このような画面でとまる場合は、一度MSYS2を終了し、再起動してもう一度。
コマンド:pacman -Syu

しばらくするとYes or Noを聞かれるので、 Y と入力します。

呟き色々2

全高情研の和歌山大会に内定しました。
ので、発表原稿をA4で2p分書きつつ

・・・車のナビシステムを弄っていました。
私はmazdaが大好きなのですが、マツダ車に搭載されている「マツダコネクト」が大変弄りがいのあるナビシステムなんですね。
壁紙を変更するにもsshでscpしなきゃ変更出来ないし、そもそもsshするにもアレコレ大変。
(usbメモリをマウントして、上書きしても良い)
シリアル接続するにも、コネクタが無いもんだから、端子にジャンパーピン繋げてusbに変換して( ^ω^)・・・

気が向いたら、趣味編の記事もアップしていきたいなあと思いつつ
3年生の進路対応に追われる日々です。

CORESERVERに移転しました

今までは自宅サーバーで動かしていたこのWordPressですが、
引っ越しを控えている関係で一時的にCORESERVERへ移転しました。
プランはCore-MINI!(30日無料版)

しばらく使ってみて、問題が無いようで在れば完全に移転するかもしれません。
けど、どうせ引っ越し終わって安定したら、自宅サーバーは動きっぱなしだろうと思いますんで
元に戻るかもしれません。

自宅サーバーだとセキュリティ面で余計な串を通したりなんなりと余計なロスがありました。
外部サーバーだとそこら辺を気にしなくても良いってのが楽ですね。
その分速度も速くなりますし。

ううん。
回線2本、引こうかなあ。

人感センサーの使用例

こ、これは・・・!

Arduino+センサーを授業で取り扱っている身としては
是非とも子供達に紹介したい製品を見つけてしまった。
完全に人感センサー。 分解したら何が入ってるんだろう。
Arduino入ってないかなあ・・・?(入ってない)

でも、この手の身近な製品程度なら君たちはもう作れるんだよって
気付かせてやりたいなあ。気付いてくれないかなあ・・・。



ベースラック

レビューも何も、自作のラックだ!
でも家で色々工作したい、
ケーブル多過ぎ、
GEEKな生活大好きって人はあるとおすすめ。

ウォールバーでもいいんですが、やっぱり移動型が便利なんですよね。
違う部屋で作業するときとか。
ベースを引き連れて作業できるのは効率的。

下に工具やメディア、プリンターやPC本体など重たい物を入れといて、上は実際にいじる物、直す物、適当な資料なんかを置いておく。
側面にケーブルやコントローラー、その他諸々かけてく感じ。

ベースラック

使った物:ジョイフル本田 オリジナルスチールラック
https://joyfulhonda.jp/feature/detail/579/

※アイリスオーヤマでも良いんですが、徒歩圏内にジョイフルあるんで・・・。

MyROOM

どうもオタクです。
情報教育に関係する冊子に寄稿せざるを得なくなってしまい、必死に執筆活動を「しようとしている」まま、二日間を無駄にしました。
ヤバイ。※家のキーボードが壊れ始めていて、やる気が出ない!

この趣味カテでは使ってみた製品やらなんやらを定期的にレビューしていこうと思います。
ざっと机の周りをupしておきます。大きく変わる前に一通りレビューしていけたらいいなあ。

通常時


作業風景